2020年03月04日 【パニック障害】過呼吸の対処の失敗談 旦那です。過呼吸の対処に失敗した時の話過呼吸の対処法・飴玉を舐めさせる・別の話題を振ったりする・頓服を飲ませる・気持ちを落ち着かせるこの頃の話です それではまた明日ではでは~発売中!(初めから読む)うちの嫁は児童虐待サバイバー: 彼女の生きてきた壮絶な16年間を見てほしい [単行本] 「病気の事と夫婦関係」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (19) 1. さわら 2020年03月04日 19:03 私は人に囲まれるようにして話かけられることが多かったせいか人の密集するところでは息が苦しくなります 0 フリーダム嫁の観察記録! がしました 2. アジの缶詰め 2020年03月04日 19:04 過呼吸の時に飴玉!?とは思いましたが なるほど…こんな症状無くなればいいのに 0 フリーダム嫁の観察記録! がしました 3. おいにー 2020年03月04日 19:03 嫁ちゃんの大変なことにひとつずつ丁寧に対処していこうという旦那さんに頭が下がります。 たいしたもんだよ旦那さん💛 0 フリーダム嫁の観察記録! がしました 4. 先生 2020年03月04日 19:27 鼻血を出せば後頭部を叩く 突き指すれば指を引っ張る 火傷すれば味噌を塗るなんてものもありましたな 善意だけに始末が悪い 0 フリーダム嫁の観察記録! がしました 5. モノリー 2020年03月04日 19:56 旦那さんが嫁ちゃんを理解しようと頑張っているの、本当に素晴らしいと思う。 過呼吸で思い出した。余談だが… うちの両親、脱衣所で小6ワイが風呂上り全裸のところを説教。まあ、3時間も長風呂したワイが悪いんやけどな。普段からのストレスの積み重ねで過呼吸を起こしたら「演技するな!」って怒鳴ってきてな。そして、ワイがぶっ倒れて初めてマジモンの過呼吸と気付くという。 風呂から上がっても母はワイを愚痴のゴミ箱にする&勝手に部屋の扉を開ける、義理父はワイを家から追い出そうとするんで、当時、風呂から上がるのが怖かったんだよなぁ。 幼少期、親のための優秀なお人形様になれなかったんで、親から全く信用されていなかったな。 ワイの努力は、全て親のもんやった。ワイのもんやのにな。 だから、嫁ちゃんが車で山に捨てられた話は我が身のように刺さってきた。 嫁ちゃんが生きてて良かったよ。 0 フリーダム嫁の観察記録! がしました 12. ペリ 2020年03月05日 09:47 モノリーさん 辛かったですね…。 よく頑張りましたね…。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)(泣) これからのモノリーさんに幸あれ。>>5 0 フリーダム嫁の観察記録! がしました 15. モノリー 2020年03月05日 11:22 >>12 ありがとうございます。あの頃の自分に聞かせてやりたいですね。 ペリさんも、幸多き人生を。 0 フリーダム嫁の観察記録! がしました 6. kana 2020年03月04日 20:35 過呼吸で飴って気管支に入りそうで危険そうですけど、対処法として正しいのでしょうか?? 私も仕事のストレスでなったことがあるけど、ひたすら焦るんですよね…💦 ストレスの元になった人意外の人に優しく言葉かけしてもらって収まりました。今は平気ですが結局、対処法として何が正しいのか分からずしまいでした。 0 フリーダム嫁の観察記録! がしました 9. おいにー 2020年03月05日 00:38 >>6 飴をなめさせるのは、それで過呼吸状態への関心をそらす、みたいな効果があるんですよー。 紙袋は確かに以前テレビなどでやっていたようですが、最近ではあまり推奨されていないようです。 気管支に入りそうな不安がある場合は小さい飴ならいいかも? 過呼吸ってキツいですよね💦 今日の日記での旦那さんの対応は(漫画の下に書いてあること)全て正しいです。 0 フリーダム嫁の観察記録! がしました 10. きょん 2020年03月05日 01:02 >>9 そうなんですね、旦那さんが色々調べたりした嫁ちゃんへの処置に感動しつつ、おいにーさんのプロとしての説明コメントで安心しました✨ 0 フリーダム嫁の観察記録! がしました 7. 昼 2020年03月04日 21:06 不謹慎ですが、人工呼吸には笑いました。 その発想は無かったな、と。 0 フリーダム嫁の観察記録! がしました 8. もころん 2020年03月04日 23:08 過呼吸の誤対応は、確かに昔聞いたことがある。 ビニール袋の自分の呼気をゆっくり吸うとか…あったよね( ̄▽ ̄;) わたしも何度となく過呼吸になったことあるけど、顔や手足も硬直して、手のひらさえ自分で開けなくなったりも… まじこのまま死ぬ!って自分でもパニックになるけど、周りも焦るよね。 旦那ちゃんの何とかしなきゃ!という一生懸命さが、イラストからも伝わって、改めてすごいなぁ。って感じました。 わたしの時は、頓服の時もあれば、看護師さんがひたすら背中をゆっくーり優しく、とん、とん、とんと撫でるようにさすってくれたなあ。このリズムに合わせて呼吸してみてね。って。その間、他愛もない話しをしてくれてたよ。 15分くらいしたら、ほとんど治って自分でも焦らないようにしよう!って思った。 飴を舐めるのは、たぶん発作が治まってきてからの気晴らしのためかな?って思ったけど、違うかな? 0 フリーダム嫁の観察記録! がしました 11. ペリ 2020年03月05日 09:44 過呼吸の対処法に飴玉も効果的だとは 知りませんでした。 フリーダム嫁さんの発作 いつか治ると良いですね…。 0 フリーダム嫁の観察記録! がしました 13. アリアハン 2020年03月05日 09:47 息は上手に吐ければ自然に吸えるので、最近は呼吸は吐く方が重要と考えられているらしいです。 0 フリーダム嫁の観察記録! がしました 14. にこ 2020年03月05日 11:19 抱きしめて大丈夫だよって言うのとても良いと思います。 0 フリーダム嫁の観察記録! がしました 16. むにゃむにゃ 2020年03月05日 11:52 過呼吸やパニック、誰にでも自分にでも起こることなので、はっきりと対処法とそれに辿り着くまでのことも書いてくださってることがありがたいです。 0 フリーダム嫁の観察記録! がしました 17. 逆恨み@モンハン 2020年03月05日 16:41 えっ怖い。よく嫁ちゃん生きて戻ってこれたね。 いや、本当に絵面が凄くて、びっくりしました。文章をよく読んだけどやっぱり凄い。 記事中の「この頃」ってAさんの嫌がらせから処方薬の過剰服用や、リスカをしたりさせたりした時期ですよね。 本当に、嫁ちゃん生きてて良かったよー。 0 フリーダム嫁の観察記録! がしました 18. ゆな 2020年03月06日 13:04 私もパニック障害と鬱病を経験しました。 タッピング(身体のツボに当たる場所をトントンする)は不安症状に効くようですよ。 お母さんが赤ちゃんの背中や胸をトントンするのもそういった効果があるのかもしれないですネ。 0 フリーダム嫁の観察記録! がしました 19. きょろ 2020年03月07日 20:02 わたしはいつも一人のときになって 一人で耐えてる 誰も頼れない さびしいな 0 フリーダム嫁の観察記録! がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (19)
フリーダム嫁の観察記録!
が
しました
なるほど…こんな症状無くなればいいのに
フリーダム嫁の観察記録!
が
しました
たいしたもんだよ旦那さん💛
フリーダム嫁の観察記録!
が
しました
突き指すれば指を引っ張る
火傷すれば味噌を塗るなんてものもありましたな
善意だけに始末が悪い
フリーダム嫁の観察記録!
が
しました
過呼吸で思い出した。余談だが…
うちの両親、脱衣所で小6ワイが風呂上り全裸のところを説教。まあ、3時間も長風呂したワイが悪いんやけどな。普段からのストレスの積み重ねで過呼吸を起こしたら「演技するな!」って怒鳴ってきてな。そして、ワイがぶっ倒れて初めてマジモンの過呼吸と気付くという。
風呂から上がっても母はワイを愚痴のゴミ箱にする&勝手に部屋の扉を開ける、義理父はワイを家から追い出そうとするんで、当時、風呂から上がるのが怖かったんだよなぁ。
幼少期、親のための優秀なお人形様になれなかったんで、親から全く信用されていなかったな。
ワイの努力は、全て親のもんやった。ワイのもんやのにな。
だから、嫁ちゃんが車で山に捨てられた話は我が身のように刺さってきた。
嫁ちゃんが生きてて良かったよ。
フリーダム嫁の観察記録!
が
しました
私も仕事のストレスでなったことがあるけど、ひたすら焦るんですよね…💦
ストレスの元になった人意外の人に優しく言葉かけしてもらって収まりました。今は平気ですが結局、対処法として何が正しいのか分からずしまいでした。
フリーダム嫁の観察記録!
が
しました
その発想は無かったな、と。
フリーダム嫁の観察記録!
が
しました
ビニール袋の自分の呼気をゆっくり吸うとか…あったよね( ̄▽ ̄;)
わたしも何度となく過呼吸になったことあるけど、顔や手足も硬直して、手のひらさえ自分で開けなくなったりも…
まじこのまま死ぬ!って自分でもパニックになるけど、周りも焦るよね。
旦那ちゃんの何とかしなきゃ!という一生懸命さが、イラストからも伝わって、改めてすごいなぁ。って感じました。
わたしの時は、頓服の時もあれば、看護師さんがひたすら背中をゆっくーり優しく、とん、とん、とんと撫でるようにさすってくれたなあ。このリズムに合わせて呼吸してみてね。って。その間、他愛もない話しをしてくれてたよ。
15分くらいしたら、ほとんど治って自分でも焦らないようにしよう!って思った。
飴を舐めるのは、たぶん発作が治まってきてからの気晴らしのためかな?って思ったけど、違うかな?
フリーダム嫁の観察記録!
が
しました
知りませんでした。
フリーダム嫁さんの発作
いつか治ると良いですね…。
フリーダム嫁の観察記録!
が
しました
フリーダム嫁の観察記録!
が
しました
フリーダム嫁の観察記録!
が
しました
フリーダム嫁の観察記録!
が
しました
いや、本当に絵面が凄くて、びっくりしました。文章をよく読んだけどやっぱり凄い。
記事中の「この頃」ってAさんの嫌がらせから処方薬の過剰服用や、リスカをしたりさせたりした時期ですよね。
本当に、嫁ちゃん生きてて良かったよー。
フリーダム嫁の観察記録!
が
しました
タッピング(身体のツボに当たる場所をトントンする)は不安症状に効くようですよ。
お母さんが赤ちゃんの背中や胸をトントンするのもそういった効果があるのかもしれないですネ。
フリーダム嫁の観察記録!
が
しました
一人で耐えてる
誰も頼れない
さびしいな
フリーダム嫁の観察記録!
が
しました